兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科

兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科 :長久病院

  • トップページ
  • 当院について
  • 外来案内
  • 施設紹介
  • リハビリテーション
  • 交通のご案内
当院は病院機能評価機構認定病院です。
  • 当院について
  • 外来案内
  • 脳ドックのご案内
  • 薬剤部
  • 施設紹介
通所リハビリテーション 雅の郷
院内保育所 ラビットランド
訪問看護ステーション 広畑こまつ
  • リハビリテーション
  • ドクターコラム

インフォメーション

求人情報
播磨脳血管内治療研究会 西播磨脳神経外科懇話会

ドクターコラム

  • 脳の病気について
  • 治療について
  • 最新診断装置について
  • 脊椎・脊髄について
  • 認知症について
  • 脳血管内治療について

治療について

コラムその1 脳卒中の治療法

コラムその2 治療を受ける際の注意点はありますか?

コラムその3 最良の条件で治療を受けて下さい

コラムその4 一般的な治療法とは

コラムその5 最新の治療法とは

コラムその6 どのような心構えが必要ですか?

コラムその7 血栓溶解療法とは

コラムその8 風船治療 (経皮的脳血管形成術)とは

コラムその9 ステント治療 (内頚動脈高度狭窄に対するステント留置術)とは

コラムその10 脳動脈瘤の治療法

コラムその11 破裂脳動脈瘤の治療法

コラムその12 脳腫瘍の治療法

コラムその13 カテーテルを使った最新治療について

コラムその14 頭を切らずに動脈瘤を治す方法

コラムその15 バイパスを造らずに脳の血行をよくする

コラムその16 良性腫瘍・悪性腫瘍・頭蓋底外科

コラムその17

コラムその18

コラムその19

コラムその20

コラムその21

コラムその22

コラムその23

コラムその24

コラムその25

コラムその11 破裂脳動脈瘤の治療法

破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術(脳血管内治療)

以前よりあった脳動脈瘤が破裂した場合くも膜下出血になります。この場合、可及的速やかに再出血を予防するための治療を行う必要があります。
従来であれば全身麻酔下で開頭して脳動脈瘤をクリップする方法しかありませんでした。しかし現在ではコイルを脳動脈瘤につめる治療ができてからさらに予後の改善が認められるようになりました。術後の合併症である、脳血管れん縮や水頭症の発症率が低い可能性があります。また開頭による手術だと危険を伴う大手術になるようなケースでもこの治療法であれば比較的少ない侵襲で治療ができる場合があります。

カテーテルを脳動脈瘤に誘導します。

カテーテルの中より動脈瘤内にできるだけコイルを送り込み、
瘤内への血流を遮断します。

最終的にカテーテルを抜去し、塞栓術を終了します。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

理解しやすいようにアニメーションでも観ていただけます。

症例を提示します

  • 67才男性
  • 脳血管撮影で中大脳動脈に約5mmの脳動脈瘤がありました。
  • 心疾患がある。
  • 一度クリッピング術を施行しており、癒着の問題がある。

以上の理由から家族より同意を得た後、脳血管内手術を行いました。

コイルを詰めているところです。

コイルを詰め終えたところです。

脳動脈瘤の底部にまだ黒く造影される部分がありますが、
3ヶ月後の脳血管撮影では完全に造影されなくなっていました。

現在当院にて治療を施行した患者さんにおいて明らかに従来のクリップ術より治療結果が優れていることが確認できています。

当院では、まず血管撮影をして、可能と考えられる場合、まずコイル治療を第一に適応を検討しています。

  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 交通のご案内

〒671-1152 兵庫県姫路市広畑区小松町2丁目66-1
tel : 079-237-5252 / fax : 050-3737-7063
脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科