兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科

兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科 :長久病院

  • トップページ
  • 当院について
  • 外来案内
  • 施設紹介
  • リハビリテーション
  • 交通のご案内
当院は病院機能評価機構認定病院です。
  • 当院について
  • 外来案内
  • 脳ドックのご案内
  • 薬剤部
  • 施設紹介
通所リハビリテーション 雅の郷
院内保育所 ラビットランド
訪問看護ステーション 広畑こまつ
  • リハビリテーション
  • ドクターコラム

インフォメーション

求人情報
播磨脳血管内治療研究会 西播磨脳神経外科懇話会

ドクターコラム

  • 脳の病気について
  • 治療について
  • 最新診断装置について
  • 脊椎・脊髄について
  • 認知症について
  • 脳血管内治療について

治療について

コラムその1 脳卒中の治療法

コラムその2 治療を受ける際の注意点はありますか?

コラムその3 最良の条件で治療を受けて下さい

コラムその4 一般的な治療法とは

コラムその5 最新の治療法とは

コラムその6 どのような心構えが必要ですか?

コラムその7 血栓溶解療法とは

コラムその8 風船治療 (経皮的脳血管形成術)とは

コラムその9 ステント治療 (内頚動脈高度狭窄に対するステント留置術)とは

コラムその10 脳動脈瘤の治療法

コラムその11 破裂脳動脈瘤の治療法

コラムその12 脳腫瘍の治療法

コラムその13 カテーテルを使った最新治療について

コラムその14 頭を切らずに動脈瘤を治す方法

コラムその15 バイパスを造らずに脳の血行をよくする

コラムその16 良性腫瘍・悪性腫瘍・頭蓋底外科

コラムその17

コラムその18

コラムその19

コラムその20

コラムその21

コラムその22

コラムその23

コラムその24

コラムその25

コラムその5 最新の治療法とは

今回ご紹介する治療法は病変によれば、詰まった血管が再開通することで順行性の血流がもどり症状もその直後より著明に改善します。しかし発症から非常に早い段階で治療をすることが条件となります。具体的には症例の多くは6時間以内に限られます。(しかし、残存血流が著しく低下してなければ、6時間以上時間が経過していても可能なケースもあります。)その時間内に来院し治療できれば次のような治療法があります。

1,血栓溶解療法

 血管に詰まった血栓をウロキナーゼ、t-PAという薬を使って溶かす治療です。
平成17年より超急性期(発症より3時間)にt-PA(組織ープラスミノーゲンアクチベーター)の経静脈的投与が可能です。 さらに平成24年より、発症より4.5時間まで投与が可能になりました。但し致死的脳出血を引き起こす可能性が更に高くなるため、高いため厳しい適応基準を満たしている場合のみ投与可能です。

  脳卒中専門施設での使用が推奨されています。当院では厳しい基準を設け、可能なケースのみ投与しています。 しかし出血性梗塞(脳出血)発症率は脳血管内治療の方が少ないです。

2,経皮的脳血管形成術、ステント治療について

当院では経験を積んだ医師(脳血管内治療専門医)がこの最新治療法に取り組んでいます。この治療法は、わかりやすく言うと風船で血管の細い所または詰まった所を広げる方法です。
カテーテルさえ病変部に到達できれば、すぐに狭窄部を拡張することができます。時間を争う脳梗塞治療においては可能なら考慮すべき治療法と言えます。
一方で風船単独治療の問題点は病変、長さによってはまた再狭窄を起こす場合(総じて20−30%に起こります。)があります。そこで再狭窄を防ぐためにステントという器具を病変部に留置することになります。部位によってはステントを留置できない場合があります。
(ステントは患部の血流を保持し、風船治療の合併症である再狭窄の発生率を低下させる働きがあります。ステントはいい治療法なのですが、現在、頭蓋内脳血管に対する治療として保険診療で施行することはできません。)

頚動脈ステントの現状

2008年4月より頚動脈高度狭窄病変に対して自己拡張型ステント(頭蓋外ステント)を留置するという治療法が保険適応となりました。施行には術者、施設など厳しい実施基準があります。当病院は認定施設です。

これにより同病変をお持ちの方で全身麻酔ができない方、心疾患をお持ちの方などにも治療ができるようになります。我々が治療を始めて約10年の年月を経て、今回はじめてみなさんの力で、ステントを使った脳卒中に対する低侵襲治療法が一部ですが、厚生労働省に認められたわけです。これは患者さんにとって大きな福音になるに違いありません。

Protected carotid-artery stenting versus endarterectomy in high-risk patients. NEJM 2004 Oct 7;351(15):1493-501 Yadav JS, et, al.

  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 交通のご案内

〒671-1152 兵庫県姫路市広畑区小松町2丁目66-1
tel : 079-237-5252 / fax : 050-3737-7063
脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科