兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科

兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科 :長久病院

  • トップページ
  • 当院について
  • 外来案内
  • 施設紹介
  • リハビリテーション
  • 交通のご案内
当院は病院機能評価機構認定病院です。
  • 当院について
  • 外来案内
  • 脳ドックのご案内
  • 薬剤部
  • 施設紹介
通所リハビリテーション 雅の郷
院内保育所 ラビットランド
訪問看護ステーション 広畑こまつ
  • リハビリテーション
  • ドクターコラム

インフォメーション

求人情報
播磨脳血管内治療研究会 西播磨脳神経外科懇話会

ドクターコラム

  • 脳の病気について
  • 治療について
  • 最新診断装置について
  • 脊椎・脊髄について
  • 認知症について
  • 脳血管内治療について

脳血管内治療について

コラムその1 このホームページを通してご理解いただきたいこと

コラムその2 ステントってなに?

コラムその3 血管内治療の理想と現実

コラムその4 血管内治療専門医として

コラムその5 最新治療は土佐の山間より

コラムその6 新しいステント

コラムその7

コラムその8

コラムその9

コラムその10

コラムその11

コラムその12

コラムその13

コラムその14

コラムその15

コラムその6 新しいステント

ステントには本来血管内に留置して再狭窄を予防する目的と、コイルが動脈瘤から母血管にはみ出して血管を閉塞しないようにする目的で使用されていました。
しかし、2010年頃より脳血管の比較的太い血管に血栓が詰まっている場合、あるステントを用いて血栓を取り除く方法が有効性を示す論文が出るようになりました。(世界の神経放射線科医が競ってbetterな手術法を考え出した結果と言えます。)
私が2011年ドイツ、エッセンにあるAlfred Krupp Krankenhaus病院、シャポー教授(現在世界No.1の血管内治療医)のところに留学したときその手術を見て、その治療効果に感動しました。日本にてこのステントが承認されるまで、2年かかりましたが、現在は急性期脳梗塞の血管内治療ではいままで苦労していた血栓溶解療法、血管形成術に取って替わる治療になりました。本当に血管内治療の進歩の速さには驚かされます。(ISC2015; Nashville hope 世界脳卒中学会にて発表された後、現在、いろいろな世界的な大規模試験でこのステントによる血栓回収術が有効との報告が出現してきています。)

ステント使用のイメージ
Solitaire™ FR

でも日本の企業も開発に非常に貢献しています。次はこのお話をします。

 

  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 交通のご案内

〒671-1152 兵庫県姫路市広畑区小松町2丁目66-1
tel : 079-237-5252 / fax : 050-3737-7063
脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科